“pod repo update” と “pod install –repo-update”の違い

コマンド目的よく使う場面
pod repo updateCocoaPodsのSpecsリポジトリ自体を更新全体的なPod情報を更新したい時
pod install --repo-updatePodをインストールしつつ、必要なときのみSpecsも更新pod install で解決できない時など

🔹 pod repo update

  • ローカルに保存されている CocoaPodsのSpecsレポジトリ(master/trunk) を更新する。
  • 依存関係はインストールされない(Podfile.lock も更新しない)。
  • 時間がかかる

📌 使うべきとき:

  • pod search の結果が古い
  • 明示的に specs を先に更新したいとき

🔸 pod install --repo-update

  • 通常の pod install と同様に依存関係をインストールする。
  • その過程で必要な場合に限り、specs repo も更新される。

📌 使うべきとき:

  • 新しいバージョンのPodが見つからない場合
  • pod install がバージョン解決に失敗したとき
  • 古い specs によるエラーが出るとき

✅ 実用的な使い分け

状況おすすめのコマンド
Podの更新が見つからないpod install --repo-update
specs全体を事前に更新したいpod repo update
毎回は遅いので最小限にしたいpod install(通常時)

pod repo update した場合は、その後にpod installを実施して依存関係などを更新する必要があるので注意!